・「『本当の意味で役に立つ5G』を生み出すために」セッションのレポート公開(2019.3.15)
・「最先端のクツと5Gで始まる、デジタルトランスフォーメーション」セッションのレポート公開(2019.3.14)
・「ARによる情報配信で、スポーツ観戦はどう変わる?」セッションのレポート公開(2019.3.5)
「スポーツイベントに参加しても、競技についての知識がないと十分に楽しめない。それなら家で解説のある中継を見ている方が良い」。スポーツファンから度々聞かれるこの問題は、会場に直接見に来て欲しいとの競技の主催側にとって観客動員を妨げるハードルのひとつとして長年悩まされてきた課題です。
このような課題について、AIやIoTなど最先端のIT技術も取り入れ、新たなスポーツ観戦や競技サポートを模索する試みが近年盛んとなっており、「スポーツテック」と称した新しいうねりとして注目を集めています。観戦分野に限らず、選手のパフォーマンス改善やデータを生かしての新しい試合戦術の開発、チームの経営改革、デジタルツールを用いたファンコミュニケーション、新競技の開発などスポーツに関わる活動全般が技術革新の恩恵を受けて新たな姿を見せようとしています。
革新を下支えしているのが、競技や選手のデータを収集し、観客やチームに届けるプロセスをサポートするネットワーク技術です。5G技術の普及により、より高精度リアルタイムなデータ処理が可能になることから、スポーツのライブコンテンツとしての価値は更に引き出されるであろうことが予想されています。
5Gを中心としたネットワーク技術の普及は、私たちにどんな新しいスポーツ体験を届けてくれるのでしょう?
新しいサービスの実現には、どのような課題を超えていく必要があるのでしょう?
スポーツテックはこの先どのように進化していくのでしょう?
挑戦を続ける企業のキーパーソンを招いて議論を深めます。
開催概要
- イベント名:5Gで加速するスポーツテック
- 日時:2019年1月30日(水) 16時00分〜19時30分(受付15時30分より)
- 会場:ドコモR&Dサテライトスペース
- 費用:イベントは無料、懇親会は1000円
- 定員:60名
- 対象:5Gでのオープンイノベーション及びスポーツテックに興味・関心のある方
主催:株式会社NTTドコモ
運営協力:日本仮想化技術株式会社
「関係者枠」「一般枠」の二種類の参加者枠で募集を行います。
参加者枠の指定がない場合、「一般枠」でお申し込みください。申込者多数の場合、抽選となります。
取材を希望されるメディアの方は、connpass経由で取材希望の旨お問合せ頂くか、事務局アドレス( 5g-innovations-ml@nttdocomo.com )までご連絡ください。
イベント参加者の確認のためお名前と会社名/組織名を頂戴しております。また、懇親会に参加いただける方は「参加する」にチェックをつけてください。
受付はイベント会場入り口に設置いたします。受付手続きの際に、受付票と名刺を1枚、ご用意ください。
懇親会の受付はイベント会場内に設置いたします。参加費用はイベント会場にてお支払いください。
イベントゲスト企業
日本電気株式会社 ネットワークサービス企画本部
※プログラムのLT枠で発表を希望する企業、事業を募集致します。
活動内容、発表内容案を作成の上connpassの申し込みページより発表内容を記載の上申し込み頂くか、あるいは事務局アドレス( 5g-innovations-ml@nttdocomo.com )までご連絡ください。
イベントプログラム
16:00-16:25:イベントに関するご案内
- 会場の説明
- 5Gイノベーションとは?(秋永: NTTドコモ)
- 「アスリートによるスポーツイノベーション創出を目指すプロジェクト Athlete Port-D」(株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ)
http://athlete-port-d.com/ - レポートはこちら
16:25-16:40:最先端のクツと5Gで始まる、デジタルトランスフォーメーション
- 「日常を表現にする – 歩容をデータ化するスマートフットウェア Orphe – 」(株式会社no new folk studio)
https://no-new-folk.com - レポートはこちら
16:40-17:10:「AR」を用いた新たなスポーツ観戦スタイル(日本電気株式会社)
- スポーツ観戦のスマート化とは
- NECのスポーツテック(スポーツ観戦)への試み
- 新たなスポーツ観戦サービス開発の背景、狙い、課題
- スポーツテック進化のためのビジネス、技術とネットワークの課題
- レポートはこちら
~~~ 休憩(10分)~~~
17:20-17:50:質疑応答とディスカッション
- ゲスト企業との質疑応答
- スポーツテック推進に関する各種技術課題(会場参加者を交えての議論)
- 応用適用が可能と見込まれる周辺分野、他分野他業界
17:50-18:00:ラップアップ
18:15-19:30:懇親会(スピーカーや参加者の皆様とご歓談ください。)
イベント資料
イベント資料は後日Slideshareにて公開予定です。
イベント動画
イベント動画は下記のYouTubeチャンネルで後日公開の予定です。
オンラインアンケート
オンラインアンケートをご用意いたしました。今後のイベント運営のために皆様の声をお聞かせください。
【参加者アンケート】5Gで加速するスポーツテック (2019年1月)
その他
キャンセルに関して
ご参加出来なくなった場合には、お手数ですがconnpassの申し込みページにてキャンセル処理をお願い致します。
お問合せ
イベントについて不明点がありましたら、connpassの申し込みページにてお問い合わせのほどお願い致します。